PR
バーベキューで火起こしに苦労し、食材を焼くまでに時間がかかってしまうパターンは多いです。この記事では、初心者でも簡単にできる火起こしのテクニックを紹介します。
炭の種類や必要な道具、消火方法も紹介するので、バーベキューで周りに差をつけたい人は最後まで読んでください。記事を読み終わるころには、初心者でもスムーズに火を起こせるようになります。
バーベキューで火起こしをする際に知っておきたいこと
バーベキューでの火起こしには、適切な炭の選び方や必要な道具を知ることが重要です。火起こしをスムーズにするための準備として、炭の種類と必要な道具を紹介します。
炭の種類
バーベキューでの火起こしには適切な炭を選ぶことが重要です。使用する炭によって、食材の味や後片付けの方法も異なります。各炭の種類と燃焼特性は以下の通りです。
- 木炭
- 自然な木材を炭化させたもので、燃焼時間が長く煙も少ないです。
- 竹炭
- 竹を原料とした炭で点火が早く、高温で燃える特性があります。
- ビンチョウタン(備長炭)
- 特に炭質が良い木材から作られ、燃焼時間が長く、熱量も高いです。
- ココナッツシェル炭
- ココナッツの殻を使用して作られ、持続的な熱源として利用されています。
- インスタント炭
- 化学的に処理されており点火が容易で速い一方で、燃焼時間は短いです。
各炭の特性を理解し、最適な炭を選ぶことで、快適なバーベキューが実現します。
必要な道具
バーベキューで火を起こす際には、適切な道具を揃えることも重要です。道具を揃えておくことで、準備がスムーズに進み、楽しい時間をより長く過ごせます。
効率よく火を起こすために必要な道具は、以下のとおりです。
- 炭
- 着火剤
- 新聞紙
- チムニースターター
- マッチまたはライター
- ファイヤーグローブ(耐熱手袋)
- 火ばさみまたはトング
特にファイヤーグローブや火ばさみは、安全に火を扱うために必須のアイテムです。火起こしに必要なアイテムをしっかり揃え、バーベキューを楽しみましょう。
【道具別】バーベキューの火起こしの方法
バーベキューの醍醐味は、自然の中で火を起こし、食事の準備をすることです。火起こし方法は多様で、使用する道具により異なります。ここでは以下の道具を使った、具体的な火起こしの方法を紹介します。
- 新聞紙
- 着火剤
- チムニースターター
- 電気バーナー
新聞紙
新聞紙はバーベキューの火起こしにおいて、点火材として機能します。新聞紙を上手く利用すれば、効果的に炭への着火が可能です。
新聞紙を使って火起こしする際は、以下の手順で行ってください。
- 新聞紙を丸めるか細長く裂く
- 丸めた新聞紙をグリルの下部に置く
- 炭を新聞紙の上に適度に積む
- 新聞紙に火をつけ、炭が十分に燃えるまで待つ
- 炭が白くなるまで空気を送り続ける
空気を送ることで火の勢いが強まり、炭が効率良く燃えます。上記の手順で火を起こせば、新聞紙の火が炭にしっかりと移り、バーベキューの準備がスムーズにできます。
着火剤
着火剤は、火をつけやすくする化学物質を含んでいます。炭の上に均等に配置して点火するだけで、火が素早く広がるため、とても便利です。着火剤には、液体、ジェル状、固形といった様々な形状があり、使用状況や好みに合わせて選べます。
環境に優しい素材で作られた着火剤を選ぶのがおすすめです。着火剤を使えば、火起こしの時間を大幅に短縮でき、効率的にバーベキューを楽しめます。
チムニースターター
チムニースターターは、バーベキュー用の炭を効率的に熱する金属製筒形道具です。使用する前に、筒の下部に新聞紙を敷き、上に炭を詰めます。着火剤を使う場合は、新聞紙の代わりに着火剤を置きましょう。
下部に敷いた新聞紙か着火剤に火をつけると、約10分から20分で炭が均一に白く燃えます。温められた炭を使うとバーベキューの火力が安定し、料理が美味しくなります。チムニースターターを活用すれば、火起こしの準備時間の短縮が可能です。
電気バーナー
電気バーナーは、炭ではなく電気で材料に熱を通すための道具です。火の調整が簡単にでき、風や湿気の影響を受けにくいため、安定した着火ができます。使用後の清掃も比較的簡単で、灰や臭いが少なくて済む点が大きな魅力です。
電気バーナーを使用するには電源が必要な点に注意してください。屋外で使用する場合は、発電機やアウトドア用の電源が必要になります。電気バーナーを使うと、バーベキューでの火起こしをより快適で効率的にできます。
バーベキューの火の消し方
バーベキューを楽しんだ後は、安全に火を消す方法を知っておくことが大切です。火の取り扱いには十分注意し、適切な消火方法を実践することで、安心してバーベキューを終えられます。
以下の火の消し方について、詳しく解説します。
- 火消しつぼに入れる
- 完全に焼き切る
- 水につける
火消しつぼに入れる
火消しつぼに入れると、バーベキューで使用した後の炭を安全に処理することが可能です。火消しつぼは酸素を遮断して、炭の燃焼を効果的に止める専用の容器です。
火消しつぼを使用する際は、以下の手順で消化してください。
- 火消しつぼを用意する
- 炭が完全に燃え尽きる前に火消しつぼに移す
- 炭を火消しつぼの中に均一に分散させる
- 蓋をして酸素を遮断し、炭の燃焼を停止させる
- 炭が完全に冷えるまで放置する
上記の手順で炭は安全に消火され、冷えた後には再利用が可能になります。火消しつぼを使うことで、バーベキュー後の片付けが、迅速かつ安全に進むため便利です。
完全に焼き切る
バーベキューの火の消し方には、炭が全て真っ白に燃え尽きるのを待つ方法もあります。燃えている炭に触れることがないため、最も安全に消火できます。
炭が完全に燃え切るまで待つ手順とポイントは、以下のとおりです。
- 炭を完全に燃焼させる
- 周囲の安全を確認し火が広がらないようにする
- 炭が白くなるまで燃え尽きるのを待つ
- 燃焼完了後、炭を冷ましてから処理する
- 冷却後の炭を環境に配慮して廃棄する
上記の手順を適切に行うことで、安全かつ環境に配慮した方法で炭を消化できます。
水につける
炭を急速に冷却して火を消す方法として、炭を水に浸す手法があります。炭が完全に燃え尽きる前に、十分な量の水に浸すのがポイントです。水につけることで炭の温度が急激に下がり、煙や蒸気が発生して確実に消火できます。
水に浸す際は、炭が完全に水に沈むようにしましょう。炭が水の中で完全に冷めるまで放置し、安全を確認してください。水で消火した炭は、再利用が難しい点に注意が必要です。
消火後の水は炭の灰と混じり合って泥のようになり、混合物の処理に手間がかかる場合があります。水での消火方法を選ぶ際は、後の処理を考慮しておくことが大切です。
バーベキューで火を起こした後の炭の管理
バーベキューで火を起こした後の炭の管理方法を紹介します。ポイントは以下のとおりです。
- 炭の温度を管理する
- 適切なタイミングで炭を追加する
- 火力を調整する
炭の温度を管理する
バーベキューの成功には、炭の温度管理が欠かせません。炭を均一に燃やすために、火起こしをしっかり行いましょう。
火が安定したら、炭をグリルに均等に広げ、適度な温度に保つことが大切です。温度が低すぎると食材がうまく焼けず、高すぎると焦げやすくなります。温度計を使って炭の温度を定期的にチェックし、必要に応じて調整してください。
適切なタイミングで炭を追加する
バーベキューを長時間楽しむには、炭の追加も必要です。炭が燃え尽きて火力が弱まってきたら、新しい炭を追加しましょう。
事前に新しい炭を準備し、すぐに投入できるようにしておくと便利です。新しい炭は既に燃えている炭の端に追加し、徐々に燃え広がるようにします。急に多量の炭を追加すると、火力が一時的に強くなりすぎるので注意しましょう。
火力を調整する
火力の調整も、バーベキューの質を左右します。火力が強すぎる場合は、炭の量を減らすか、炭を少し離して配置することで調整可能です。グリルの蓋を使って空気の流入量を調整し、火力をコントロールすることもできます。
火力が弱いときは炭を追加したり、風を送ったりすることで火力を上げましょう。
バーベキューの火起こしのよくある質問
バーベキューで火起こしをする際には、多くの疑問が生じます。よくある質問に焦点を当て、それぞれの問題に対する具体的な解決策を紹介します。
ここで紹介するよくある質問は、以下のとおりです。
- 雨の日はどのように火起こしすればいい?
- 着火剤の代用品はある?
- 火力が強すぎるときはどうすればいい?
- 炭の再利用はできる?
雨の日はどのように火起こしすればいい?
雨の日のバーベキューでは火を起こすのが一層難しくなるため、適切な準備が必要です。雨の日には、以下のような工夫をして火起こしをします。
- 木材や炭を事前に防水袋や容器に入れて乾かす
- 雨に濡れないように防水シートや屋根付きテントを準備する
- 濡れた炭にも火をつけやすくするために着火剤を使用する
- チムニースターターを使って雨や湿気の影響を防ぐ
雨の日は基本的に、乾燥した材料を使用してください。上記の工夫をして、雨の日でも楽しいバーベキューを実現しましょう。
着火剤の代用品はある?
着火剤の代用品として、家庭にある様々なアイテムが使用できます。市販の着火剤がないときは、以下の方法で代用するのがおすすめです。
- 新聞紙を丸めて使用する
- 乾燥した木片や枝を利用する
- 綿の布切れに少量のクッキングオイルを染み込ませる
- パラフィンワックスと木屑を混ぜた自家製キャンドルを使用する
- ポテトチップスやドライフルーツの皮(高油分)を使用する
上記の代用品は火をつけやすく、特に油分を含むものが効果的です。代用品は安価で手に入りやすいため、急なバーベキューなどで役立ちます。
火力が強すぎるときはどうすればいい?
火力の調整は、料理の種類に応じて最適な温度を維持することがポイントです。火力が強すぎると感じた場合の適切な調節方法は、以下のとおりです。
- 炭の量を減らす
- 炭が多すぎると火力が強くなりすぎ、料理に悪影響を与える可能性があるため減らしましょう。
- 炭や薪を広げて火の集中を避ける
- 火の熱が均等に分散されるため、焼き物に適した温度に調整することが可能です。調理器具を火から少し離して配置することで、直接的な熱の影響を抑えられます。
- 火力調節が可能なグリルを使用する
- より細かく火力をコントロールすることが可能になります。
- アルミホイルを使用して熱を分散させる
- 特に柔らかい食材や焦げやすい食材を調理する際に有効です。アルミホイルを使って熱を均等にすることで、食材が一方的に焼けすぎるのを防げます。
上記の方法を試すことでバーベキューの火力を適切に管理し、美味しく安全な料理を楽しめます。
炭の再利用はできる?
余った炭を再利用することは可能です。余った炭を有効活用する方法は、以下のとおりです。
- 消臭剤として再利用する
- 玄関や靴箱、冷蔵庫やトイレなど特に臭いが気になる場所に炭を置くことで、消臭効果を発揮します。数ヶ月に一度の頻度で日光に当てて乾燥させると、吸着効果を再活性化できます。
- 細かく砕いて肥料に使用する
- 炭を細かく砕いて土に混ぜると、良質な肥料として活用可能です。家庭菜園をしている人におすすめです。炭は土壌の改良剤としても優れており、混ぜ込むことで土の保水性や通気性が向上します。
バーベキュー用として再利用したい場合には、適切に保管する必要があります。炭は湿気を帯びると火が付きにくくなり、燃焼効率が低下するので、乾燥した状態での保管が必須です。炭を密封できる容器や防水性のある袋に入れ、直射日光が当たらない涼しい場所に置きましょう。
上記のように使用した後の炭でも、再利用する方法はたくさんあります。捨てるのがもったいないと感じる場合は、炭を有効活用しましょう。
まとめ
バーベキューでの火起こしは、楽しいアウトドア活動の一環です。適切な方法と注意点を理解すると、より安全で快適に楽しめます。炭の種類を選び、必要な道具を準備することから始めてみてください。
火起こし方法は、新聞紙や着火剤、チムニースターター、電気バーナーなど、状況や設備に応じて選べます。火の消し方にも注意が必要で、安全に消火するための方法を覚えておくことが大切です。
安全でスムーズな火起こしをマスターし、バーベキューをより楽しみましょう。
» キャンプ初心者向けの基礎知識